伊勢茶(いせちゃ)とは、三重県内、とくに旧伊勢国より古くから産出していた日本茶のことです。
新茶の収穫は、4月下旬頃から始まります。収穫した地域をより細分化し、その中に松阪茶があります。
三重県の茶産地は旧伊勢の国全域に広がっていますが、ここ南勢地域は深蒸し煎茶が特徴です。
なお最近では、緑茶の茶葉からつくる和紅茶も生産もされています。
伊勢茶の知名度はまだまだ低いかも知れませんが、栽培面積、荒茶生産量共に、三重県は第3位です。
そして、近年需要が高まっている加工用原料茶(アイスクリームなどに使用)には全国第1位のシェア(82%)を持ちます。
2007年3月には地域団体商標に地域認定され、翌4月に商標登録された事を受け、関係団体では積極的なPRの展開を決めています。
伊勢茶のイメージキャラクターは「茶柱タツ」という老婆を起用。
着物にたすきがけの茶摘姿や居間でお茶を飲んで寛いでいる姿などが、店頭ポスターや販売促進キャンペーンなどの機会に登場します。
しかし、最近は「茶柱タツアワー」として伊勢茶の広報番組を展開しており、イメージキャラクターの老婆とは対照的な若い女性を起用しています。
茶来まつさかでは新しい農業を常に考え、
時代とニーズに合わせた製品を生み出し
三重県のブランド『伊勢茶』の品質向上を図ります。
飯南町は三重県松阪市の中央部櫛田川の中流にあります。
緑の山々と茶畑、棚田、櫛田川が調和した自然豊かな町です。
平成年に17年に近隣市町と合併して松阪市となりました。
石垣の美しい「深野のだんだん田」や、松阪牛の肥育が盛んです。
飯南町粥見は茶品評会でも高い評価を受けている、深蒸し煎茶の産地として知られてます。
飯南町は日照時間が少なく、乾燥しやすい土地柄です。
茶来まつさかでは土質状態を常に分析・数値化しながら地域の木材粕(チップ)を活用する事により、 物理性の改善をして、土壌の分析にあう肥料を与えて、安心安全な製茶を実施してしております。